こんにちは。元金融マン投資家の甘栗太郎です。
日銀がマイナス金利を解除しました。
異常から正常に戻る方向に舵を切りました。
日、米とも株価爆上がり中です。
日本株、米国株とも、まだまだ上がりそうですが、米国株下落に備えて米ドル建MMFを増やしました。
日本株の売り
三菱商事
一部売却。トップ総合商社。株価上昇で配当利回りが2%以下に低下したため利益確定。残りの株は保有継続したいと考えています。
日本株の買い
①ウエスコホールディングス
新規買い。西日本地盤の総合建設コンサルタント。配当利回り3.58%。水族館入館の株主優待あり。株主優待の価値を含めると7%程度の利回り。
②住信SBIネット銀行
新規買い。ネット銀行大手。配当利回り0.72%。リアル店舗を持つ高コストの地銀株より効率経営のネット銀行の方が将来的に有望と考えています。住宅ローンの拡大、金利上昇による利鞘拡大、フィンテックの進展に期待。
金ETFの買い
SPDRゴールドシェア
買い増し。ここ数年、ゴールドは驚くほど上がって買いにくい価格になってきました。ゴールドは既にETF、アンティークコイン、金現物、金鉱株などでそれなりに保有しており、これ以上の買いは躊躇していましたが、悩んだ末に買い増しました。
米国株の売り
SFL エス・エフ・エル
一部売却。海運会社。配当利回り7.51%。一部を利益確定しました。株価は右肩上がりで持っている米国株の中で最も保有額が多く気に入っている銘柄です。
米国株の買い
①PBRペトロブラス(ブラジル石油公社)
買い増し。ブラジル政府が株式過半数を所有する石油会社。昨年のような特別配当が無ければ年利回りは大きく下がりそうです。
②NUヌーホールディングス
買い増し。ブラジルのフィンテック企業ヌーバンクの親会社。株価はキレイな右肩上がり。無配当。
③BTI ブリティッシュアメリカンタバコ
買い増し。イギリスの大手タバコ会社。配当利回り9.56%。株価は下落傾向。
④VOD ボーダフォングループ
買い増し。イギリスの携帯電話会社。配当利回り11.54%。←注意!今後は配当半減か。
投資信託の買い
SBI欧州高配当株式(分配)ファンド
買い増し。想定分配金利回り6%程度。利回り高めのファンドですが、それなりにリスクの高い投資先企業が多いと思います。
それでは、また。
幸せな投資生活を!
投資は自己責任でお願いします。