資産運用・投資

今週の投資(2025年3月31日〜4月4日) 米国株売り

こんにちは。FIREした元金融マン甘栗太郎です。

トランプ関税が予想より酷くて株式が大きく下落しています。

日本株は含み益がまだ十分ありますが、米国株の含み益はほぼ無くなってしまいました。

今週は日本株を少し買い、米国株は大きく売って暴落に備えました。

日本株の買いはもっと暴落してからにすべきで早すぎたと反省しています。

米国株はリスク回避のために売りましたが、もっと株価が下がれば買い戻したいと考えています。

資金的には余裕があるので、来週以降は安くなった株をゆっくり買っていきたいと思います。

日本株の売り

アクモス

ヤフーファイナンスより(以下同じ)

ほとんど売却。ITソリューション事業。相場が不安定なため、キャッシュを多めに保有して備えるために利益確定しました。配当利回り4.66%。

日本株の買い

①純パラジウム上場信託

買い増し。ゴールドや銀に比べてパラジウムは出遅れていますので買い増ししました。株式が軟調なのでリスク分散の意図もあります。

②純銀上場信託

買い増し。貴金属への投資はほとんどがゴールドですので、銀をもう少し買い増したいと考えていました。株式が軟調なのでリスク分散の意図もあります。

③キッツ

新規買い。総合バルブメーカー国内首位。配当利回り4.49%。QUOカードや自社関連の株主優待あり。

④東ソー

買い増し。大手化学メーカー。配当利回り5.29%。

⑤三菱UFJフィナンシャルグループ

買い増し。最近2,200円程度で売却したばかりだったので、安く買い戻しできましたが、まだ買うのが早すぎたようです。配当利回り3.74%。

⑥黒田グループ

買い増し。電子材料商社兼メーカー。配当利回り7.21%。

⑦三菱商事

買い増し。大手商社。配当利回り4.41%。配当金10円上乗せで110円予定。

⑧三十三フィナンシャルグループ

新規買い。三重県の地方銀行。配当利回り4.83%。株主優待あり。

⑨オンワードホールディングス

新規買い。大手アパレル。配当利回り5.11%。株主優待あり。

 

米国株の売り

①BTIブリティッシュアメリカンタバコ

一部売却し利益確定。イギリスの大手タバコメーカー。配当利回り7.15%。暴落でも下がりませんでした。それなりの利益になりました。

②MOアルトリア・グループ

一部売却し利益確定。米国の大手タバコメーカー。配当利回り7.05%。暴落でも下がりませんでした。それなりの利益になりました。

③ OMFワンメイン・ホールディングス

一部売却し利益確定。金融・クレジット会社。配当利回り8.22%。それなりの利益になりました。

④MSFTマイクロソフト

一部売却し利益確定。配当利回り0.89%。それなりの利益になりました。

⑤VODボーダーフォングループ

全部売却し利益確定。イギリスの通信会社。配当利回り5.01%。それなりの利益になりました。

⑥VZベライゾン

一部売却し利益確定。アメリカの通信会社。配当利回り6.10%。それなりの利益になりました。

⑦IBMインターナショナルビジネスマシーンズ

一部売却し利益確定。大手IT企業。配当利回り2.94%。少しだけ利益になりました。

⑧AMZNアマゾン

一部売却。売却判断が遅れ、残念ながら微妙な売却損になりました。買い戻したいです。

米国株の買い

①エスエフエル

買い増し。海運会社。米国株暴落で当銘柄も下落しました。配当利回り15.08%。増資や業況悪化による減配は覚悟しています。

②OBDCブルーアウルキャピタル

買い増し。ファイナンス会社(BDC)。米国株暴落で当銘柄も下落しました。配当利回り11.13%。

それでは、また。

幸せな投資生活を!

バリュー株投資、高配当株投資のため、今のところは大きく損せずに済んでいますが、ここからのさらなる下げに上手く対処できるか未知数です。慎重にチャンスを活かしたいと思います。

大変な相場ですが、なんとか乗り切りましょう!